2024年10月03日
Q:父の相続での法定相続分について、司法書士の先生教えてください。(西宮)
西宮に住む父が亡くなりました。葬儀後、西宮の実家の片付けをしましたが、遺言書は見当たらなかったため、遺産分割を行う必要があります。相続人は、母と私と弟になりますが、弟は2年前に他界しています。弟には子供がいるため、その子供が相続人になるというところまでは分かりました。この場合、遺産の法定相続分の割合はどうなりますか?司法書士の先生に教えていただきたいです。(西宮)
A:法定相続分の割合はまず相続順位を確認します。
民法では、相続財産を相続する「法定相続人」が定められています。法定相続人は、配偶者が常に相続人となり、その他の各相続人は相続順位が決まっています。
【法定相続人と相続順位】
第1順位:子供や孫(直系卑属)
第2順位:父母(直系尊属)
第3順位:兄弟姉妹(傍系血族)
※同じ順位の人が複数名いる場合は全員相続人となり、上位の人が1人でもいる場合は下位の人は相続人ではありません。
上記の相続順位により、法定相続分の割合は異なります。下記よりご確認ください。
【法定相続分の割合】※下記民法より抜粋
民法第900条(法定相続分)
同順位の相続人が数人あるときは、その相続分は、次の各号の定めるところによる。
一、子及び配偶者が相続人であるときは、子の相続分及び配偶者の相続分は、各二分の一とする。
二、配偶者及び直系尊属が相続人であるときは、配偶者の相続分は、三分の二とし、直系尊属の相続分は三分の一とする。
三、配偶者及び兄弟姉妹が数人あるときは、配偶者の相続分は四分の三とし、兄弟姉妹の相続分は、四分の一とする。
四、子、直系尊属又は兄弟姉妹が数人あるときは、各自の相続分は、相等しいものとする。ただし、父母の一方のみを同じくする兄弟姉妹の相続分は、父母の双方を同じくする兄弟姉妹の相続分の二分の一とする。
ご相談者様のお父様の相続では、法定相続分の割合は下記になります。
- お母様(配偶者):1/2
- ご相談者様(子):1/4
- 弟様のお子様(孫):1/4
弟様のお子様が二名以上の場合、上記1/4をさらに人数で割ると一人当たりの法定相続分の割合になります。
以上が法定相続分の割合になりますが、割合通りに遺産を分割する必要はなく、相続人全員での話し合いによって分割内容を決めることができます。これを遺産分割協議といいます。
また、相続によっては相続人や法定相続分の割合が変わってくるため、確認が必要です。相続手続きをご自身で行う場合、知識がないと判断に困ることもあります。そのような時は、一度相続の専門家にご相談されてみてはいかがでしょうか。
西宮相続遺言相談センターでは西宮の皆様より日々多くの相続に関するご相談をお受けしております。相続によって手続きが異なる場合もあり、複雑な相続になるとご自身での進行が難しくなるでしょう。西宮地域で相続についてお困りの方は、一人で悩まずに西宮相続遺言相談センターにお気軽にご相談ください。西宮相続遺言相談センターに在籍する相続の専門家が西宮の皆様の相続を親身にサポートいたします。まずは初回の無料相談よりご相談ください。
2023年10月03日
Q:父の相続についてある程度知っておきたく、司法書士の先生に流れを教えていただきたいです。(西宮)
現在病気で西宮市内の病院に入院している60代の父のことでご相談があります。先日、主治医に病気の進行が速く、覚悟しておくようにと言われました。まだ若いと思っていたので驚き、しばらくはどうしたらいいものか途方に暮れていましたが、今のうちにやれることはやっておこうと思い、まずは葬儀についての下調べをしました。他には母と生前整理を行い、今後は相続について調べておく必要があるかと思っています。相続手続きについては全くと言っていいほど知識が無いので、まずは相続の流れについて教えていただけないでしょうか。(西宮)
A:先に相続の知識を得ておくことで、余裕をもってご家族を見送ることができます。
ご家族のご逝去後は悲しむ暇もないほどやらなければならないことが多く、余裕をもってご家族を見送れなかったと嘆かれる方が意外と多くいらっしゃいます。ご家族との最後の時間を大切に過ごすためにも早めに相続の流れについて触れておくことをお勧めします。
ご家族がお亡くなりになりましたら相続手続きの開始です。まずは遺言書がないか探してみてください。基本的に相続では法定相続分よりも遺言書の内容が最優先されるため、遺言書が見つかった場合はその内容に従って遺産分割を行います。
では遺言書が見つからなかった場合の相続手続きの流れをご紹介します。
①相続人の調査…被相続人の出生から死亡までの全戸籍と相続人の戸籍謄本を収集し相続人を確定します。戸籍の収集は過去に戸籍を置いたすべての役所で取り寄せる必要があるため時間に余裕をもって手続きを行いましょう。
②相続財産の調査…被相続人の全財産を調査します。現金や不動産などのプラス財産だけでなく借金や住宅ローンなどのマイナス財産も相続の対象です。ご自宅が持ち家の場合はご自宅と所有している不動産の登記事項証明書、固定資産税の納税通知書、銀行の通帳などを集め、相続財産目録も作成しておきます。
③相続方法を決定する…相続放棄や限定承認をする場合、“自己のために相続が発生したことを知った日(通常は被相続人の死亡日)から3ヶ月以内”に手続きを行わないと借金を含む全ての相続財産を引き継ぐことになります。
④遺産分割を行う…財産の分け方について相続人全員で遺産分割協議を行い、決定した内容を「遺産分割協議書」に書き起こし相続人全員で署名・押印をします。遺産分割協議書は相続した不動産の名義変更の際に必要となるため保管しておきます。
⑤財産の名義変更を行う…不動産や有価証券などを相続した場合は、被相続人名義からご自身へ変更する手続きを行います。
西宮相続遺言相談センターは、相続手続きの専門家として、西宮エリアの皆様をはじめ、西宮周辺の皆様から多くのご相談、ご依頼をいただいております。
西宮相続遺言相談センターでは、ご依頼いただいた皆様の相続手続きについて、西宮の地域事情に詳しい行政書士ならびに司法書士が親身になってサポートさせていただきます。まずは西宮相続遺言相談センターの初回無料相談をご利用のうえ、お気軽にご相談ください。西宮相続遺言相談センターのスタッフ一同、西宮の皆様、ならびに西宮で相続手続きができる事務所をお探しの皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げます。
2022年05月06日
Q:相続財産の調査をしていますが、預金通帳が見つかりません。司法書士の先生、どうしたらよいでしょうか。(西宮)
先日、西宮の病院に入院していた父が亡くなり、市内の葬儀場でお葬式を行いました。相続人は私と弟の二人になりますが、二人とも西宮から離れたところに住んでいます。現在は相続財産を調べるために実家で遺品整理を行っているのですが、父の退職金が入っているはずの銀行口座の預金通帳やカードが見つかりません。父は退職金には手を付けていないと生前に話していましたし、入院費用も別のところから工面しましたので、どこかにあるはずです。せめてどこの銀行か分かれば、相続に必要だと説明して調べてもらうこともできそうな気がしますが、どの銀行に問い合わせたら良いかすら分かりません。私たち家族が調べる方法はありますでしょうか?(西宮)
A:戸籍謄本(相続人の証明のため)を用意すれば、銀行から残高証明書を取り寄せることができます。
離れて暮らしているご家族が通帳などの情報すべてを把握しているとは限りませんので、亡くなったお父様がどこかにメモし情報をまとめている可能性もあります。まずはお父様が遺言や終活ノートを遺されていないかを確認しましょう。
遺品から通帳やキャッシュカードが見つからない場合でも、相続人は銀行に対して、故人の口座の有無または口座の残高証明や取引履歴などの情報開示を求めることができます。これらの請求をする際には、相続人であることを証明するための戸籍謄本の提出が求められますので、事前に準備しておきましょう。
遺品の中に銀行からの郵便物や粗品、カレンダーやタオルなどがある場合は、それを手がかりにその銀行に問い合わせてみるのも有効です。上記のようなものが全く見つからない場合は、自宅や会社近くの銀行に直接問い合わせます。
相続人や財産の調査等、相続には面倒や負担も多く、思うように手続きが進まず予想以上に時間がかかることもあります。ご自身での調査が難しい、またはご不安がある場合は、西宮相続遺言相談室に依頼し、経験豊富な相続の専門家に任せてみてはいかがでしょうか。戸籍の収集から財産調査、相続手続き全般について西宮にお住まいのみなさまをしっかりサポートさせていただきます。
相続についてご不安のある方は西宮相続遺言相談室の無料相談をぜひご利用ください。私どもは阪急西宮北口駅から徒歩3分のところに事務所を構えており、お気軽にご来所いただけます。司法書士が西宮のみなさまに寄り添い、相続や遺言書作成、生前対策に関して親身にサポートをさせていただきます。スタッフ一同お待ちしております。(西宮)
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時00分~18時00分 土曜日:9時00分~17時00分
西宮相続遺言相談センターでは、西宮北口駅から徒歩3分に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。