相続遺言に関するご相談事例

遺産分割

西宮の方より相続についてご相談

2021年10月05日

Q:姉の子どもが代わりに相続人となるようです。司法書士の先生、法定相続分の割合は変わりますか。(西宮)

私は西宮の実家で両親と妻、二人の子どもとともに暮らしている50代のサラリーマンです。
先月のことですが突然父が亡くなり、相続が発生したことで困ったことになっています。
というのも父の相続人は母と私、そして姉の三人になるのですが、姉は2年前に亡くなっているため、姉の子どもが代わりに相続人となるからです。

西宮の実家で葬儀を済ませた後に、遺言書が残されていないか必死になって探しましたが見つからなかったので、遺産は法定相続分で分割することになりそうです。姉の代わりにその子どもが相続人となることで、法定相続分の割合は変わるものなのでしょうか?相続手続きを進めるためにも、司法書士の先生に教えていただけると助かります。(西宮)

A:お姉様のお子様も第1順位の相続人となるため、法定相続分の割合は変わりません。

被相続人の財産を取得する相続人には順位と範囲が設けられており、その順位によって法定相続分の割合は異なります。なお、上位の相続人が存命の場合、下位の相続人は財産を承継することはできません。

〔法定相続人の順位と範囲〕

第1順位:子、子が亡くなっている場合は孫(直系卑属)
※実子・養子は不問
※認知されていれば愛人・内縁関係の子も該当

第2順位:父母、父母が亡くなっている場合は祖父母(直系尊属)
 ※実父母・養父母は不問

第3順位:兄弟姉妹(傍系血族)
 ※亡くなっている場合はその子(甥・姪)が代襲

〔法定相続分の割合〕

  • 配偶者と子(孫)で相続する場合
    妻1/2、残1/2を子(孫)で均等分割
  • 配偶者と父母(祖父母)で相続する場合
    妻2/3、残1/3を父母(祖父母)で均等分割
  • 配偶者と兄弟姉妹で相続する場合
     妻3/4、残1/4を兄弟姉妹で均等分割

このようにお姉様のお子様は第1順位の相続人に該当するため、お父様の相続における法定相続分はお姉様が相続人になる場合と変わることはありません。

なお、遺言書がない場合は法定相続分で財産を分割しなければならないと思っている方もいらっしゃるようですが、相続人全員で遺産分割協議を行えば財産の分割方法について自由に決定することも可能です。

家族構成や事情等により異なってくる相続では、専門的な知識がないと判断に困る場面も多々あるかと思います。そんな時は経験・知識ともに豊富な司法書士が在籍する西宮相続遺言相談センターまで、ぜひお気軽にご相談ください。

西宮相続遺言相談センターでは西宮の皆様を中心に、遺産相続・遺言書に関するお悩みやお困り事をサポートしております。初回相談は無料ですので、司法書士ならびにスタッフ一同、西宮はもちろんのこと、西宮近郊の皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。

西宮の方より相続についてのご相談

2020年10月26日

Q:司法書士の先生にご相談です。相続人で話し合いは済みましたが、遺産分割協議書は必要でしょうか?(西宮)

生まれも育ちも西宮、50代の主婦です。つい最近、同じく西宮で生まれ育ち、長年連れ添った主人が、56歳という若さで亡くなりました。まさか、こんなにも早く他界するとは思ってもおらず、急なことでしたので心身ともに辛い気持ちを抱えながらも、葬儀を済ませ、遺品整理も終えました。主人自身もまさかこんなに早く自分が死ぬとは思っていなかったのでしょう、タンスの中や書斎、どこを探してみても遺言書は見当たりませんでした。相続人は妻である私と成人の子供の2人のみで、遺産分割協議というほどのことをするまでもなく先日話し合いを終えました。大きな財産や、借金もなく、今後も相続の件で揉めることはなさそうな様子です。このような場合でも遺産分割協議書は必ず作成しなければいけませんか?教えて頂きたいです。(西宮)

 

A:相続手続きのいろいろな場面において、遺産分割協議書は必要になります。

遺産分割協議書とは、遺産分割について相続人全員で話し合いを行い、そこで合意した内容を書面にとりまとめたものになります。この遺産分割協議書は名義変更等の手続きにおいて必要になることがあります。また、話し合いの内容を確認したい時や、万が一、相続人間で争いごとが起こった際に口頭ではなく書面としての確認するために必要になりますので、作成しておいた方が安心して手続きを進めることができるでしょう。

遺産分割協議書を作る必要がない時もあります。遺言書が存在する時には遺産分割を行わず、遺言書の内容に沿って相続手続きを進めます。
今回のご相談内容では、遺言書は見つからなかったとのことですので、今後の手続きを進める中で遺産分割協議書を準備していた方がスムーズにいく場面は多いと思われます(下記参照)今後万が一、親子の中で争いが起こった時に確認できるように、正式な書面である遺産分割協議書を作成しておきましょう。

【遺言書がない場合の相続手続きにおいて、遺産分割協議書が必要になるケース】

・不動産の相続登記

・相続税の申告

・金融機関の預金口座が多い場合(遺産分割協議書がないと、全ての金融機関の所定用紙に相続人全員の署名押印が必要)

・相続人間のトラブルが予想される場合

上記のような手続きの必要がある場合や、少しでもご心配事がある場合は、遺産分割協議書を作成しましょう。遺産分割協議書は、ご自身での作成も可能ですが、相続する不動産が複数ある方や、お仕事などで時間の無いは、正確に手続きを進める事が出来ますので、専門家へ依頼する事おすすめいたします。また、遺産分割協議書を作成しておくことで、万が一の事態が起こった場合の、心の安心にも繋がります。

相続は人生のうち何度も経験することではなく、慣れていない方が多いので不安を覚えるのは、ごく普通なことですのでご安心ください。相続の手続きには面倒な事も多く、相続人の調査、財産の調査等、思うように手続きが進まず予想以上に時間がかかってしまう場合もございます。ご自身での手続きに少しでもご不安のある方は、任せた方が良い手続きなのかどうか、まずは専門家にご相談されてみては、いかがでしょうか。これらの手続きは相続の専門家に依頼をすることが可能ですので、ぜひお頼りいただければと思います。

西宮相続遺言プラザでは、相続の専門家である所員一同で西宮の皆さまの相続のお手伝いをさせて頂きます。西宮近隣にお住まいの方で相続に関してお困り事がございましたら、まずは西宮相続遺言プラザの無料相談をご活用ください。西宮にお住まいのご相談者様のご状況にあわせて、様々なご提案をさせて頂きます。

西宮の方より遺産相続についてのご相談

2019年03月01日

Q:遺産相続について、遺産分割協議後に遺言書が見つかった(西宮)

生まれも育ちも西宮であった父が亡くなり、親族で集まり遺産相続について話し合いをしました。皆が納得する内容で滞りなく遺産分割協議書の作成まで完了しましたが、先日実家の片づけをしていて父の遺した遺言書が見つかりました。封がされていましたので、家庭裁判所で検認もしてもらい内容も問題のない遺言書との事ですが、先日作成した遺産分割協議書とは違う分配内容の為困っております。今後どのように遺産相続を進めればよいのでしょうか。(西宮)

A:遺産相続では遺言書の内容が最優先されますが例外もございます。

今回のご相談者様のように、遺言書の存在をしらずに遺産分割協議を行いその後に遺言書が発見された場合、事前に行った遺産分割協議との内容に相違がある場合は遺言書の内容が優先される事になります。遺産分割協議書が完成し、署名・押印が済んでいたとしても、分配内容は遺言書のとおりに行う事になります。

例外として、相続人の全員が、遺言書の分配内容ではなく相続人同士で行った遺産分割協議の内容に従うと合意ををした場合には、遺産分割協議で決定した分配内容で手続きを進める事が可能です。

西宮相続遺言相談センターは、こういった遺言書にまつわるご相談にもお応えしております。亡くなられた方の意思を尊重する重要な書類ですので、安易に進めるのではなく専門家である当センター所員と丁寧に手続きを進めていきましょう。

遺言書以外の相続に関するご相談もいつでもお受けしております。まずは初回無料の相談へとお気軽にお越しください。

2 / 3123

初回のご相談は、こちらからご予約ください

tel:0120110991

平日:9時00分~18時00分 土曜日:9時00分~17時00分

  • お問合せ

西宮相続遺言相談センターでは、西宮北口駅から徒歩3分に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。

相談事例Q&A

ご相談事例を
Q&A形式でご紹介
いたします