相続遺言に関するご相談事例

相続手続き

西宮の方より相続についてのご相談

2019年03月01日

Q:相続手続きを行っていますが遺産分割協議書の作成について聞きたい。(西宮)

父の相続手続きを進めていますが、相続人は私たち家族のみです。このような場合でも、遺産分割協議書は作成しなければならないのでしょうか。遺産の分割は家族で話し合い、揉める事なくまとまっています。(西宮)

A:相続の手続きの中には遺産分割協議書の提出が必要なものがあります。

遺言書がある場合の相続手続きは、遺言書の内容に沿って行いますので遺産分割協議書の作成は必要ありません。しかし、遺言書がない場合の相続手続きの場合は、遺産分割協議書の提出が必要なものがありますので、例え家族内だけの協議であっても遺産分割協議書の作成をおすすめいたします。

参考までに、遺言書がない場合の相続手続きにおいて遺産分割協議書が状況により必要になるものとして次のようなものが主になります。

  • 不動産の相続登記をする
  • 相続税申告をする
  • 預金の口座が多い(財産を預けている金融機関が多いと、それぞれの指定用紙に相続人全員が記入しなければならないため負担が大きい)
  • 相続人間でのトラブルが予想される

相続を機に、仲の良かったご家族や親族が疎遠になってしまうケースもございます。トラブルを回避するためにも、口頭のみの約束ではなく正式な書面として内容を残すようにしましょう。

遺産分割協議書の作成はご自身でする事も可能ですが、作成する時間が無いという方や、不動産が多くある方などは専門家へと依頼する事でスムーズに作成が完了しますので、遺産分割協議書でお困りでしたら西宮相続遺言相談センターの無料相談へとご相談下さい。現在のご相談者様のご状況にあわせて、様々なご提案をさせて頂きます。

西宮の方より相続についてのご相談

2019年02月12日

Q:相続人同士での遺産分割協議がまとまりません。(西宮)

西宮の実家で一人で暮らしていました兄が亡くなりました。両親は既に他界しており、兄は西宮の実家を相続し、1人で生活をしていました。結婚もしていなかったため、兄の相続人は私と弟の2人のみです。私と弟はすでに西宮を離れ生活していますので、弟は実家の売却を希望し、私は売却に踏み切れず実家を引き継ぐことも検討しています。このような状況で遺産分割がまとまらず時間がかかっていますが、遺産分割協議には期限等はありますか?(西宮)

A:遺産分割協議には期限はありません。

遺産分割協議自体には期限はありません。しかし、長引かせる事で問題が生じてくる可能性もありますので、注意が必要です。

まず、遺産分割協議が行われずに相続手続きをしないでいた場合、相続人が将来的に当初よりも増えてしまう事が考えられます。もしご相談者様か弟様がお兄様の遺産分割協議前にお亡くなりになってしまうと、その人の相続人がお兄様の相続にも関係する事になります。

また、不動産の相続については、相続登記がなされないまま何代にもわたってしまった結果、相続人が20人近くに増えてしまい遺産分割協議を全員と行うという事が難しくなる可能性があります。時間が経過してしまい、登記に必要な資料の保存期間が過ぎてしまい取得が困難になると、一層手続きが難しいものになってしまいます。そして、相続人に借金がある人物がいる場合、親族でない第三者が法定相続分を差し押さえする事もあるのです。こういった事にならない為には、ご自分達の代で相続手続きを完了させる事が重要になります。

なお、相続放棄や相続税申告が必要な場合には期限がありますので注意しましょう。西宮相続遺言相談センターでは、西宮の方からの相続についてのご相談に随時お応えしております。初回無料の相談から親身に対応をさせて頂きますので、ぜひ一度当センターまで足をお運び下さい。

西宮の方より遺産相続についてのご相談

2019年02月12日

Q:亡くなった夫に前妻の子がいる場合の遺産相続について(西宮)

昨年末に夫が亡くなりました。私たちは再婚同士で、私たちには子供はいません。夫と前妻の間に一人息子がいますが、前妻と西宮とは別の場所で暮らしているそうで夫も長年連絡を取っていなかったようです。遺産相続の手続きをするにあたり、前妻の子も相続人である事は確認していますがどう手続きを進めたらよいのでしょうか。(西宮)

A:専門家に相談しながら、手続きを進めていきましょう。

前妻との間の子も相続人ですから、その子も含めて遺産相続の話し合いをする必要がありますので、その子にも被相続人が亡くなった旨の連絡と相続手続きについての通知をしなければなりません。しかし、今回のように全く連絡をしていなかった人へと連絡を取るにしても、まず連絡先や居住先を探し出す事はかなり難しい作業です。まずは相続人を確定するため戸籍を収集しましょう。現住所がわからない相続人がいる場合、あわせて戸籍の附票をとることで現在の居場所がわかる可能性があります。

面識のない人へと突然の相続について連絡をする事はとてもハードルが高い事だと思います。現在、このような状況でお困りの方は、西宮相続遺言相談センターへとお問合せ下さい。今後スムーズに手続きを進めていくため、お客様と一緒に最善の策を考えていきます。まずは無料相談をご利用頂き、お話しをお聞かせ下さい。

18 / 19...10...1516171819

初回のご相談は、こちらからご予約ください

tel:0120110991

平日:9時00分~18時00分 土曜日:9時00分~17時00分

  • お問合せ

西宮相続遺言相談センターでは、西宮北口駅から徒歩3分に事務所があり、無料相談を受け付けております。また、出張面談も受け付けておりますので、まずはお電話にてお問い合わせください。

相談事例Q&A

ご相談事例を
Q&A形式でご紹介
いたします